発行:1962年8月頃 若木書房 若草文庫4
田中美智子先生に始まり田中美智子先生で終わる若草文庫(さらにこのあと田中美智子先生中心の学園シリーズが始まる)。若草文庫は "書き下ろし長篇少女漫画集" と銘打たれているため、何かに連載されたものだろうかなどと探る必要はない。でも、ひまわりブックだってこの頃は "書き下ろし長篇少女漫画集" だったはずだ。違いは何だろう? 若草文庫の方は女性作家限定と思えるが、数冊しか知らないので何ともいえない。。。
笙子の家のとなりにおさなともだちの三輪子がまたこしてきて、よろこんだのもつかの間、父の事業の失敗により今度は笙子の方がひっこすことになる。三輪子は笙子がこした先、丘の小さな家をたずねるが、笙子は入院した父の病院へいっており会えなかった。幾日かして三輪子は母と笙子の家をたずねたが、一家はひっこしていた。で、第一部おわり。
第二部は、貧しい木造アパートで笙子姉妹がくらすシーンから始まる。ということは、父が死んだか、母が死んだか、両方死んだかと思ったが、両方生きていた。。つまり父の事業の失敗で丘の小さな家にこし、父の入院で木造アパートにこさねばならなくなったのだ。笙子は家計を助けるため、ジャズマネジャー瀬川の家の娘となる。アパートをたずねた三輪子はまたしても笙子に会えなかったが、街中で偶然笙子に出会う。ジャズ喫茶に誘われた三輪子は、母や先生から笙子とつきあわないようにいわれる。
笙子の母がたおれて死んでしまう。父は退院できて三輪子の父の知り合いの会社につとめぐちがきまった。笙子は父・妹とは住まず、歌手になるため瀬川の所にいることにする。三輪子は母もいつかわかってくれると、笙子と友情をちかうのだった。
一部と二部の間には、三輪子と笙子の楽しいファッションページがある。いきなり激貧なシーンから始まる二部との落差をねらわれたのだろうか?
【追記】
1968年、週刊マーガレットで同名作品の連載がある。