発行:1967年9月 東京漫画出版社 怪奇ロマン青春篇

"怪奇ロマン青春篇" と銘打たれている。これまでの少女スリラーと青春ものを融合させたものかな。青春ものを受け持つ東京ロマン社から出ていそうだが、怪奇ものを受け持つ東漫からだ。絵はもちろん冴えていて、大人っぽいデザイン的描写も多い。

尊属殺人事件をテーマにしていることにより、1967年10月に東京都青少年対策委員会から作者・出版社に警告がなされた作品。尊属殺がテーマかなあ? そうとれないこともないけど。。今では尊属だからといって罪が重くなることはないが、当時は描かれることもタブーだったらしい。

殺人者として追われる昇平をすくいにあらわれた梨花。昇平が犯人でないと信じるといい、昇平を刺す。自分ももう生きていられない、さっき父を殺してきたと。さらに昇平が疑われていた晴美・玲子殺しも自分だと告白。二人は湖の底へ、、え、これじゃ全員死んでP20で話が終わっちまうぞ。そのとおりで、それまでのいきさつが描かれるのが本編。

昇平とつきあっている梨花は太陽が沈むまでに帰宅しなければならなかった。ある日、晴美・玲子が梨花を小屋へ閉じ込める。暗くなってから昇平にすくわれ帰宅。父がきびしいだけで、オオカミ女になるというふうなことではなかった。

梨花の父がやとったチンピラにいためつけられた昇平は、梨花をさけるようになる。自分を母とまちがえ花枝とよんだりする異常な父の秘密をしりたい梨花は、ばあやから言われた町はずれの赤い屋根のちいさな家に。そこには顔を見せない占い師がいて、父の秘密を語る。

結婚するまえから別の好きな人がいた梨花の母。とうぜん結婚生活はうまくいかず、逃げようとした母を父は殺したのだった。占い師は、ばあやのお梅で、梨花が父から逃れられることを願って話したのだったが。

ふしだらな母と狂人の父の子という自覚をもった梨花は、晴美を殺し、玲子を殺し、二本のナイフは昇平の部屋の窓下へ。そして、夜になるとしのび出ていくことをきびしく追求してきた父をも殺す。

ラスト、次々と人を殺していく梨花があやしく美しく、カッコイイっすネ〜。やっぱテーマは、このカッコよさだな〜♪